しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します
「しももとクリーニングって実際どうなの?」「他の人の口コミを見てから決めたいな」そんなふうに感じている方も多いのではないでしょうか。
ふとんのクリーニングは頻繁に利用するサービスではないからこそ、利用者のリアルな声や体験談がとても参考になりますよね。
しももとクリーニングは、天然石けんによる優しい洗浄や、高知県の小さな工場で一枚一枚丁寧に洗い上げるスタイルで、多くの利用者から支持されています。
この記事では、実際に利用した方の良い口コミ・気になった点を交えながら、しももとクリーニングのおすすめポイントをわかりやすく解説していきます。
申し込みを迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい
しももとクリーニングの最大の魅力のひとつが、「完全無添加」の石けんだけを使った洗浄方法です。
一般的なクリーニングでは合成洗剤や蛍光剤、漂白剤が使われることが多いですが、しももとでは一切不使用。
使用しているのは、天然由来の無添加石けんだけ。
肌にやさしいだけでなく、洗い上がりもふっくらやわらかい仕上がりになるのが特徴です。
赤ちゃんの布団や、敏感肌の方、アレルギー体質のご家族がいる方からは「安心して任せられる」と高く評価されています。
洗剤のにおいが気になる方にもおすすめしやすく、「帰ってきた布団から嫌なにおいがしない」という声も多く聞かれます。
まるで自然の中で干したような、やさしいふとんの仕上がりに癒される人が続出中です。
ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる
しももとクリーニングでは、他の人の布団と一緒に洗うことはありません。
すべての布団を1枚ずつ専用の洗濯槽で「完全個別洗い」してくれます。
これにより、菌やダニの混入リスクを防ぐだけでなく、ふとんそれぞれの素材や状態に合わせた丁寧なクリーニングが可能になるのです。
「知らない人の布団と一緒に洗われるのがちょっと不安…」と感じる方にとって、これはとても安心できるポイントではないでしょうか。
布団は人によって汚れ方や使用状況が違うからこそ、この“個別洗い”のこだわりは大きな信頼につながります。
衛生面を大切にしたい方、小さなお子様のいるご家庭などには特にぴったりのサービスです。
ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥
しももとクリーニングでは、布団を丸ごと水洗いすることで、表面の汚れはもちろん、内部に溜まった汗や皮脂、ダニの死骸やフンまでしっかり洗い流します。
しかも、洗った後の乾燥工程にも妥協がありません。
ふとんの中綿まで熱風でじっくり乾かしてくれるので、カビや菌の発生をしっかり防ぎ、ふっくらとした仕上がりがよみがえります。
自宅の洗濯機や天日干しではなかなか難しい「芯まで清潔にする」ことが、プロの手で実現できるのは嬉しいですよね。
しももとでは乾燥の仕方にもこだわりがあり、過度な熱を加えすぎずに布団のふくらみや柔らかさを保つよう工夫されています。
気持ちよく、そして長く使えるふとんに生まれ変わるのが、利用者の満足度の高さにもつながっているようです。
ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品
しももとクリーニングでは、ただ洗って乾かすだけで終わりではありません。
すべての布団を、経験豊富な職人さんが手作業で一枚一枚チェックしてくれるんです。
機械では気づかないような細かなシミや破れ、へたり具合までしっかりと目視で確認し、最終的な仕上げをしてから返送してくれるので、とても安心感があります。
品質に妥協せず、最後の最後まで責任を持って仕上げる姿勢は、「さすが専門店!」と感じさせられます。
人の目と手で仕上げられることで、「ちゃんと見てもらえた」という信頼にもつながるのが、しももとクリーニングならではの魅力です。
大量生産的な流れ作業ではない、温もりのあるサービスがうれしいですね。
ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり
しももとクリーニングが多くのリピーターに愛されている理由のひとつに、スタッフさんの対応の丁寧さがあります。
電話でもメールでも、質問や相談にとても親身に答えてくれるので、「初めてでも安心して頼めた」という声が多いんです。
ただの作業ではなく、お客さん一人ひとりの不安や気になる点にきちんと寄り添ってくれるので、何度でもお願いしたくなる気持ちになるのも納得。
言葉の一つひとつに温かみがあり、「機械的な対応ではなく、人として接してくれている」と感じられるところが大きな魅力です。
布団もお客さんも大事にしてくれる、そんなスタンスが伝わってくるクリーニングサービスって、実はなかなか珍しいものです。
しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します
しももとクリーニングは、ふとん専門の宅配クリーニングとして、他社にはない独自のこだわりと丁寧な対応で人気を集めています。
口コミを見ても「仕上がりがふわふわ」「スタッフさんの対応が親切」など好意的な声が多く、リピーターも多いのが特徴です。
特に肌が敏感な方、小さなお子さんやペットがいるご家庭など、安全性を重視する方にとっては大きな安心材料になります。
この記事では、そんなしももとクリーニングの特徴と、実際に利用するメリットについて、具体的なポイントを交えてご紹介していきます。
どんな人に向いているのか、どんな点が選ばれる理由なのか、ぜひチェックしてみてくださいね。
メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない
しももとクリーニングでは、どんな布団でも1枚ずつ「完全個別洗い」してくれるのが最大の特徴です。
ほかの人の布団と一緒に洗われることは一切なく、汚れや菌、ダニなどが混ざってしまうリスクはゼロ。
とくに、アレルギーがある方や小さなお子さんがいるご家庭にとっては、この点が非常に大きな安心材料になります。
布団は肌に直接触れるものだからこそ、清潔さには妥協したくない。
そんなこだわりを持つ人にぴったりのサービスです。
デリケートな素材の布団や高級寝具も、安心して任せられる仕組みが整っています。
他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ
しももとクリーニングでは、どの布団も一枚ずつ完全に個別で洗ってくれます。
他人の布団と一緒に洗われてしまう心配は一切なく、洗浄・すすぎ・乾燥まで、専用の設備で丁寧に処理されるのが安心ポイントです。
これにより、他の人の汚れや菌、ダニの死骸などが自分の布団に付着するリスクはゼロ。
とても衛生的な方法なので、肌が敏感な方や赤ちゃんがいるご家庭、アレルギーに悩む方からも高く評価されています。
「本当に清潔な状態で返ってきた」と感じられるこの仕組みは、多くの人がリピートする理由のひとつです。
デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス
アトピーやぜんそく、ハウスダストに敏感な人にとって、「誰かの布団と一緒に洗う」という行為は少し不安ですよね。
しももとクリーニングの完全個別洗いは、そういった不安を根本から取り除いてくれるやさしい仕組みです。
アレルゲンの混入リスクが限りなく低く、洗い上がった布団も無臭で自然な仕上がり。
ふとんを丸ごと安心して任せられる環境が整っているからこそ、デリケートな体質の方にもおすすめです。
「子どもが使ってもトラブルなしでした」といった口コミも多く、安全性を重視するなら間違いのない選択といえそうです。
メリット2・ 完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用
一般的なクリーニングでは合成洗剤や漂白剤、蛍光剤などが使われることもありますが、しももとクリーニングでは、天然成分の無添加石けんのみを使用。
肌にやさしく、洗い上がりもふんわりとした柔らかさが感じられます。
市販の洗剤に敏感に反応してしまう方でも、安心して布団を預けられるという口コミも多く見られます。
布団に残る洗剤成分が少ないことで、赤ちゃんやペットにも安心して使える仕上がりになるのが嬉しいポイントです。
洗浄力はしっかりありながらも、やさしさを重視した仕上がりが、多くの人の心をつかんでいます。
市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ
しももとクリーニングで使われている洗剤は、市販の合成洗剤とはまったく異なる“完全無添加”の天然石けん成分です。
化学物質や香料を含まないため、洗い上がりの布団はふんわりやさしく、刺激もありません。
一般的なクリーニングにありがちなツンとした匂いがなく、「まるで外で干したような自然な香りがした」と驚く人もいるほどです。
赤ちゃんや肌トラブルを抱える方にも適していて、「これなら安心して使える」と感動する声も多く見られます。
洗浄力もしっかりありながら、自然派のやさしさを兼ね備えているのが魅力です。
メリット3・ 中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ
しももとクリーニングでは、布団の中綿までしっかり水洗いしてくれるので、表面だけでなく内側にたまった汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸などもしっかり除去されます。
家庭での洗濯や天日干しでは落としきれない“見えない汚れ”にもアプローチできるのがプロならではの強みです。
洗浄後は自然乾燥と機械乾燥を組み合わせ、布団本来のふわふわ感を損なわないよう丁寧に仕上げてくれます。
清潔感と快適さを両立したこのサービスに、「想像以上に気持ちいい布団になった」と感動する声が多いのも納得です。
寝具のリフレッシュにはぴったりのクリーニングです。
中綿の芯までしっかり水洗い
布団の汚れって、実は表面だけじゃないんです。
汗や皮脂、ダニの死骸やフンなどは中綿の奥にまで染み込んでしまいます。
しももとクリーニングでは、布団を丸ごと水洗いすることで、その見えない汚れまで徹底的に洗い流してくれます。
家庭の洗濯機では難しい「芯から清潔」を実現してくれるのが、プロの力。
口コミでも「肌に触れたときの感じがまったく違う」「変なかゆみがなくなった」といった実感の声が寄せられています。
見えないところまで清潔に保ちたい人には、まさにぴったりのサービスです。
乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥
洗ったあとの乾燥にも、しももとクリーニングは手を抜きません。
機械の熱だけで一気に乾かすのではなく、自然乾燥と機械乾燥を組み合わせて、ふとんの中までふっくら仕上げてくれます。
過度な熱による素材の劣化を避けつつ、湿気をしっかり飛ばしてカビのリスクも軽減。
仕上がった布団はふっくら軽く、心地よい肌触りに生まれ変わります。
乾燥工程まで丁寧に仕上げてくれるのは、品質にこだわるしももとクリーニングならではの特徴です。
「乾燥後のふくらみに感動した」という声があるのも納得です。
汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる
私たちが普段気にしている布団の汚れは、目に見えるシミやホコリかもしれませんが、実は中綿の奥深くには汗や皮脂、ダニの死骸やフン、空気中のホコリなどがぎっしり溜まっているんです。
こうした“見えない汚れ”は放っておくと臭いやカビ、アレルギーの原因にもなります。
しももとクリーニングでは丸ごと水洗いによって、こうした見えない汚れまでしっかりと洗い流してくれるので、まさに布団の中からスッキリした感覚が味わえます。
口コミでも「自分では落とせない汚れが取れて驚いた」「使ったときの清潔感がまるで違う」といった感動の声が多数見られます。
健康や快眠のためにも、一度はプロの手を借りてみたいですよね。
一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている
市販の布団クリーニングや一部の業者では、布団を表面だけ軽く洗って終わることもあります。
そのため、見た目はキレイに見えても中綿には汗や雑菌、ダニが残っているケースが少なくありません。
「キレイになったと思っていたけど、ニオイがすぐ戻ってきた…」という経験がある方も多いのではないでしょうか。
その点、しももとクリーニングでは中までしっかり水を通して汚れを根こそぎ洗い流すため、本当の意味で“清潔”な布団になります。
見た目だけじゃない、使ったときの快適さや安心感が違うのが、しももとの魅力です。
肌荒れや咳が出やすい人にも選ばれている理由が、ここにあります。
メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり
しももとクリーニングのふとんが「ふっくら」と仕上がるのは、手間を惜しまない職人による丁寧な仕上げがあるから。
大量処理が主流の業者では、乾燥や圧縮を効率優先で進めてしまうことが多く、仕上がりがパリパリ・ゴワゴワになることもありますよね。
でも、しももとでは最後の乾燥やたたみ作業まで、熟練のスタッフが手をかけてくれます。
布団の厚みや中綿の種類を見極めながら、過剰な熱を加えないよう調整して、自然なふくらみを保つよう工夫してくれます。
使う時に感じる“ふっくら感”がまったく違うという声も多く、「新品みたい!」と喜ぶ利用者もたくさんいます。
質感や肌触りにこだわりたい方には、間違いなくおすすめできるポイントです。
大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち
忙しい業者だと、布団を次々に機械で乾燥させ、効率重視でどんどん処理していくケースもあります。
そうすると、せっかく洗った布団も過乾燥になってパリパリになったり、硬くなって寝心地が悪くなったりすることも。
ふっくら感がなくなると、せっかくの布団が快適じゃなくなるので残念ですよね。
でも、しももとクリーニングはそういった“大量処理型”とは真逆。
1枚ずつ仕上がりの状態を見ながら丁寧に乾かし、最終チェックも職人の手で行われます。
だから、戻ってきた布団を触った瞬間に「やわらかい!」「気持ちいい!」と感じられるのです。
仕上がりの良さにこだわりたいなら、こうした手作業の丁寧さはとても大きな魅力です。
メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる
口コミの中で特に目立つのが、「スタッフさんの対応が本当に丁寧だった」という声。
メールでのやり取りや電話の対応ひとつひとつがとても親切で、まるで自分の家族に説明してくれているような、あたたかみのある対応が好印象なんです。
初めて利用する方にとって、クリーニングの流れがわからなかったり、布団の状態に不安があったりするのは当たり前。
でも、しももとクリーニングのスタッフはその気持ちをきちんと理解して、親身になって答えてくれます。
機械的なサービスではなく、人と人とのやりとりを大事にしてくれるからこそ、信頼して布団を任せられると感じる方が多いのです。
小さな質問でもしっかり対応してくれるのは本当に安心です。
「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます
しももとクリーニングのスタッフさんからは、「ふとんは使い捨てではなく、大事に使ってほしい」という想いが伝わってきます。
ただの宅配クリーニング業者ではなく、“ふとんと暮らしを大事にする仲間”のような存在に感じる人も多いようです。
特に、送付時の注意点や、家庭での保管アドバイスまで丁寧に伝えてくれるところもありがたいですよね。
布団を預けるということは、生活の一部を預けるようなもの。
そんな大切なモノを、一緒に大切に扱ってくれる姿勢は、サービス以上の価値を感じさせてくれます。
「またお願いしたくなる」と言われる理由が、スタッフさんの人柄にあるのも納得です。
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて
しももとクリーニングは多くの面で高評価を得ているサービスですが、すべての人にとって完璧というわけではありません。
他の宅配クリーニングと比べたときに「ここはちょっと不便かも」と感じるポイントもいくつかあります。
今回は、実際の口コミや利用者の声をもとに、しももとクリーニングの“あえて挙げるなら”というデメリットをまとめてご紹介します。
とはいえ、これらのポイントも裏を返せば「品質や安全性にこだわる姿勢」の表れでもあります。
デメリットも正直に伝えることで、自分に合ったサービス選びの参考にしてもらえたら嬉しいです。
デメリット1・料金がやや高め設定
しももとクリーニングの口コミを見ていくと、仕上がりには満足しているものの「料金がちょっと高いかな」と感じる方も一定数います。
特に、他の宅配クリーニング業者と比較した場合、「もう少し安く済ませられるところもあるのでは?」と迷う人もいるようです。
実際に料金表を見てみると、しももとは“1枚ごとの料金設定”かつ“完全個別洗い”で手間がかかっているため、コストもそれなりに反映されています。
大量処理でコストを下げている業者と比べれば、どうしても価格差が出るのは避けられません。
ただし、その分得られる仕上がりの満足度や安心感は段違いです。
「価格と仕上がりのバランス」を重視する方にとっては、しももとは一つのベストアンサーになるかもしれません。
料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め
しももとクリーニングは、他の宅配クリーニングサービスと比較すると、1枚あたりの価格が少し高めに設定されています。
特に、複数枚を一気に出すことで割安になる「大量処理型」の業者と比べると、その差は明確です。
「もう少し安ければ頻繁に使えるのに…」という声があるのも事実です。
ただし、これは完全個別洗い・無添加洗剤使用・丁寧な職人仕上げといった、他では真似できないサービスが価格に反映されているから。
大量処理による効率優先ではなく、1枚1枚を丁寧に扱う姿勢を考えれば、納得の価格とも言えます。
料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ
「とにかく安く済ませたい」という方には、しももとクリーニングの価格は少しハードルに感じるかもしれません。
でも、料金よりも仕上がりの質や安心感を重視したい人にとっては、この価格設定がむしろ信頼の証になることも。
実際、他の業者で仕上がりに満足できず、しももとに乗り換える人も多く見られます。
「安かろう、悪かろう」ではなく、「高くても納得の品質」であることが、リピーターの多さにもつながっています。
大切な布団を預けるからこそ、信頼できるプロに任せたい。
そう考える人にはピッタリのサービスです。
デメリット2・ 納期がやや長め
しももとクリーニングを利用する際、もうひとつ注意したいのが「納期の長さ」です。
他の業者が数日~1週間程度で仕上げてくれることも多い中、しももとの場合は平均して10日〜2週間程度かかることが多いようです。
これはもちろん、丁寧な個別洗い、素材を傷めない乾燥方法、そして職人の手作業による仕上げをしているためであり、決して“作業が遅い”わけではありません。
でも、忙しい時期や急ぎで使いたいときには、「もっと早ければ助かったのに…」と感じるケースもあるかもしれません。
予定がある人は、早めの申し込みを心がけるのが安心です。
完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる
しももとクリーニングの仕上がりには、やや時間がかかるという声があります。
理由はとてもシンプルで、1枚ずつの個別洗いや、過剰な熱を避けた丁寧な乾燥工程を徹底しているためです。
つまり、「早さよりも品質」を優先しているスタイルなんですね。
他社では数日で返却される場合もありますが、しももとの場合は1〜2週間かかることもあります。
「急ぎで使いたい!」というタイミングだと、少し不便に感じるかもしれません。
でも逆にいえば、それだけ時間と手間をかけてしっかり仕上げている証拠でもあります。
短期間での仕上がりを希望する場合は注意が必要
納期に関する口コミでは、「思ったより時間がかかった」「もう少し早ければ…」という声がある一方で、「仕上がりのクオリティを考えたら納得」という意見も多いです。
特に、旅行や来客などで布団が急に必要になる予定がある場合には、あらかじめ余裕をもって申し込むことが大切です。
繁忙期はさらに時間がかかることもあるので、早めのスケジューリングがおすすめ。
「急がないから、とにかくキレイに仕上げてほしい!」という方には理想的なサービスですが、スピード感を重視する方は他社との比較検討が必要かもしれませんね。
リーニング完了まで通常2〜3週間かかります
しももとクリーニングでは、品質を最優先するため納期にやや時間がかかります。
公式には「10日〜2週間程度」と記載されていますが、繁忙期や注文状況によっては、クリーニング完了までに3週間ほどかかる場合もあるようです。
洗い・乾燥・検品などすべての工程を丁寧に行っているため、早さよりも確実性と安全性を重視した仕組みになっています。
とくにふとんのように大きくて扱いが難しいアイテムは、適切な乾燥やふくらみを戻す工程にも時間を要します。
急ぎで使う予定がある人は、申し込み前にスケジュールを確認しておくと安心です。
デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる
全国対応のしももとクリーニングですが、送料に関しては少し注意が必要です。
多くの地域では送料無料で対応しているものの、北海道・沖縄・一部の離島など遠方地域では、別途送料が加算されるケースがあります。
利用前に「送料も含めた総額」を確認しておかないと、「思っていたより高かった」という印象を持ってしまうかもしれません。
ただ、これも大型の布団を宅配で扱う性質上、仕方のないコストとも言えます。
逆に言えば、これだけ大きな荷物を自宅から出すだけでプロの手に預けられるのは大きなメリット。
送料込みでも納得できる内容かどうか、事前に比較してみましょう。
一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり
しももとクリーニングは、全国どこでも対応してくれる宅配型サービスですが、送料が一律無料というわけではありません。
特に北海道、沖縄、本州外の離島といった地域では、配送料が高くなる傾向にあります。
公式サイトでも「一部地域は送料別途」と明記されているので、事前に確認しておくのが賢明です。
実際の口コミにも「料金自体は安く感じたけど、送料込みだと他社と大差なかった」といった声がありました。
離島などに住んでいる方や、送料を少しでも抑えたい方は、キャンペーン時の利用や、まとめて出すことでコストを分散させる工夫が必要です。
デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない
しももとクリーニングのサービスは、ふとん・毛布類に特化しており、衣類やカーテン、カーペットなどの一般的なクリーニングアイテムには対応していません。
「ついでに洋服もまとめて出したい」と考えている人にとっては、少し不便に感じるかもしれません。
ただし、専門に絞っているからこそ、ふとんクリーニングの品質は圧倒的。
水洗いから乾燥、仕上げまで、すべてが“ふとんのため”に考え抜かれています。
総合クリーニング店のような幅広さはありませんが、「ふとんだけは間違いないところに任せたい」と考える人には非常におすすめです。
布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している
しももとクリーニングでは、布団や毛布など、寝具類のクリーニングに特化したサービスを提供しています。
そのため、スーツやシャツ、ワンピースなど衣類の取り扱いは一切ありません。
これを「不便」と感じる人もいるかもしれませんが、専門性を追求する姿勢の裏返しでもあります。
実際、口コミには「布団専門だから安心できた」「衣類と一緒にされないのがうれしい」という声も多くあります。
クリーニング業者の中には、何でも扱って品質がばらつくところもありますが、しももとは“布団専業”だからこその信頼性と安心感があります。
デメリット5・保管サービスはやっていない
ふとんクリーニングを利用する際、意外と便利なのが「保管サービス」です。
オフシーズンの間、自宅のスペースを空けられる上、プロの倉庫で管理してもらえる安心感もあります。
しかし、しももとクリーニングでは、あえてこの保管サービスを提供していません。
理由は、仕上がったふとんを「最高の状態のうちに、できるだけ早く使ってほしい」という想いから。
湿気や劣化リスクを避けるためにも、品質が落ちる可能性のある保管をあえて行っていないのです。
この方針に賛否は分かれますが、品質重視の姿勢としては非常に一貫しています。
ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き
「クリーニングが終わったら、そのまま来シーズンまで預かってほしい」そんな希望を持つ人には、しももとクリーニングの“保管なし”スタイルは少し不便に感じられるかもしれません。
特に収納スペースが少ないマンション暮らしの方には、保管サービスがある方がメリットに感じられるでしょう。
ただ、しももとでは、家庭でそのまま清潔に保管できるよう、ふとんをしっかり乾燥・除菌して返してくれます。
通気性の良いカバーを使えば、押し入れで長期保存しても問題ありません。
「保管は自分でできるから大丈夫」という人には、むしろムダなオプションがなく、使いやすいサービスです。
しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します
しももとクリーニングを実際に利用した人たちの声には、「ふとんがまるで新品のようにふかふかになった!」「スタッフの対応が想像以上に丁寧だった」など、うれしい評価がたくさん見られます。
もちろん中には「こうだったらもっと良かったのに」という声もありますが、それも含めてリアルな利用体験です。
この記事では、良い口コミと気になった点の両方を紹介しながら、しももとクリーニングのサービスの本質を探っていきます。
迷っている方の参考になるよう、実際のユーザーの感想をもとに、なるべく具体的にお伝えしていきますね。
良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました
「正直そこまで変わるの?」と思いながら申し込んだ人が、返ってきた布団のボリューム感に驚いてしまう。
そんな口コミが多く寄せられています。
とくに羽毛布団や綿布団など、長年使ってぺちゃんこになっていたものが、しももとのクリーニングでまるで“復活”したようにふかふかになったという声が目立ちます。
自宅ではなかなかできない中綿の芯までの水洗いや、じっくりと時間をかけた乾燥によって、見た目も触り心地も大きく変わるんですね。
「新しく買い替えようかと思ってたけど、これならまだ使える!」と感じる人も多く、クリーニングの価値をしっかり実感できたようです。
良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました
肌が敏感な家族がいると、洗剤の成分やアレルギー反応など、クリーニングにも慎重になってしまいますよね。
そんな中、「しももとクリーニングは完全無添加の石けんだけで洗ってくれるから安心だった」という口コミが多く寄せられています。
化学物質に頼らない天然成分の洗剤を使っているため、アトピーやアレルギーを持つお子さんがいるご家庭でも、安心して利用できたという声が目立ちます。
実際に「使ってから肌のかゆみが減った気がする」「赤ちゃんでも安心して使えた」といった感想もあり、洗浄力と安全性のバランスの高さが評価されているようです。
良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。
はじめてでも安心して預けられた
はじめて宅配クリーニングを利用する際は、「本当に届くかな」「どんなふうに扱われるんだろう」といった不安がつきものです。
そんなときに心強いのが、しももとクリーニングのスタッフの丁寧な対応です。
口コミでは「メールでの問い合わせにもすぐ返信があった」「不安に思っていた点を丁寧に説明してくれた」など、人間味のある対応が印象に残ったという声が多く見られます。
顔が見えないサービスだからこそ、こうしたやり取りの丁寧さはとても大切。
初めてでも安心して布団を預けられる、そんな信頼感を持てたという声に納得です。
良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた
「他の人の布団と一緒に洗われたらどうしよう…」という不安を感じたことがある人にとって、しももとの“完全個別洗い”は非常に魅力的です。
実際の口コミでも、「他の業者は一括洗いだったけど、しももとは一枚ずつ洗ってくれるから清潔感が違う」といった安心の声が多数ありました。
他人の汗やダニ、花粉などが自分の布団に混ざる心配がないという点で、特に敏感肌の方や、衛生面を気にするご家庭に支持されています。
見た目だけじゃなく、“目に見えない汚れ”までしっかり分離してくれるのは、思った以上に安心感がありますね。
良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた
宅配クリーニングで気になるポイントの一つが「どうやって布団を送るか?」という部分。
しももとクリーニングでは、専用の布団バッグを使って送る形式になっており、これがとても使いやすいと好評です。
「生地がしっかりしていて破れにくい」「布団がすっぽり入るから詰めやすかった」「送り返す時も不安がなかった」というような、ユーザー目線の口コミが多く寄せられています。
ふとんのサイズや厚みに合わせた設計になっているため、無理なく梱包できる点もポイント。
初めての人でも戸惑うことなく利用できるような工夫がされていて、細かな気配りが感じられます。
悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。
もう少し安ければ嬉しい
しももとクリーニングの料金は、確かに他の大量処理型のクリーニングと比べると高めに感じる人が多いようです。
特に「1枚で1万円以上するのはちょっと…」という声が見られました。
ただ、その背景には、完全個別洗いや無添加石けんによる手間のかかる洗浄工程、職人による仕上げなどがあることも事実です。
値段だけを見ると高く見えてしまいますが、そのぶん「ふとんのふかふか感が全然違った」「新品みたいになって戻ってきた」という満足度の高い声も多くあります。
もう少しお手頃だと助かる…というのが本音ですが、品質とのバランスをどう見るかで評価が分かれるところかもしれませんね。
悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。
急ぎだとちょっと厳しいかも
「急いで使いたかったのに、思ったより時間がかかってしまった」という声もいくつかありました。
しももとクリーニングでは、一枚一枚を丁寧に個別洗浄し、自然乾燥に近い形でゆっくりと仕上げるため、どうしても納期が長めになる傾向があります。
とくに繁忙期(春〜夏などの衣替え時期)は、さらに納期が延びることもあるようです。
「丁寧にやってくれるのはわかるけど、もう少し早ければ嬉しい」といった口コミが多く、スピードを重視したい方にはやや不向きかもしれません。
あらかじめスケジュールに余裕を持って申し込むのが、ストレスなく利用するコツです。
悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった
「せっかく綺麗になった布団だから、そのままオフシーズン保管してもらえたら楽なのに…」という声もありました。
しももとクリーニングは、品質維持のためにあえて保管サービスを提供していません。
湿気やニオイ移りのリスク、他人の布団との接触による衛生面の懸念などを考えた結果、家庭での保管を推奨しているそうです。
ただ、収納スペースに余裕がない家庭や、手間を省きたい人にとっては、「保管サービスがあればもっと便利だったのに」と感じるのも正直な意見。
このあたりは、サービスの方針とのバランスをどう受け止めるかで好みが分かれるところですね。
悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた
宅配クリーニングの申し込みは、できれば簡単に済ませたいもの。
しももとクリーニングの公式サイトはシンプルではありますが、一部のユーザーからは「初めてだとちょっとわかりづらかった」「選択肢が多くて迷った」という声もありました。
とくに年配の方やスマホ操作に慣れていない人にとっては、申込フォームの入力やオプション選択の部分が少し難しく感じることもあるようです。
今後、より見やすく・分かりやすい設計になると、さらに多くの人が気軽に利用できるようになるかもしれませんね。
利用前に「申込みガイド」ページをしっかり読んでおくと、スムーズに進められるようです。
悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった
「ふとん、毛布、枕カバー、シーツ…全部まとめて一気に出したかったのに、プランが分かれていて少し不便だった」という口コミも見かけました。
しももとクリーニングは、布団に特化したクリーニングを行っているため、基本は“布団○枚プラン”といった形でコースが構成されています。
そのため、他の寝具やリネン類を一緒に出すことは難しく、少し使いづらく感じた方もいるようです。
ただその分、布団専用に徹底してこだわった洗浄や管理が行われているため、「布団だけはとにかく完璧に仕上げてほしい」という人には非常に向いています。
何を重視するかで評価が変わるポイントですね。
しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します
しももとクリーニングは、「ふとんを安心して預けたい」「赤ちゃんやアレルギー体質の家族がいる」「とにかくふかふかに復元してほしい」といった人たちから選ばれている宅配クリーニングサービスです。
派手な宣伝は少ないですが、実際に利用した人の口コミには、高い品質や丁寧な対応に対する評価がたくさん見られます。
とくに、“ふとんを大切に扱ってくれる姿勢”に感動したという声が多く、ただ洗って返すだけではない、“気持ち”のこもったサービスが好評です。
この記事では、実際の口コミやサービス内容をもとに、しももとクリーニングならではの「5つのベネフィット」を詳しく紹介していきますね。
ベネフィット1・ 完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」
しももとクリーニングでは、化学合成された洗剤を一切使わず、天然成分100%の無添加石けんだけで洗浄しています。
これは、市販のクリーニング店ではなかなか見かけないこだわりです。
蛍光剤や漂白剤、香料などが苦手な方にとって、これは本当に大きな安心ポイント。
実際に、アトピー持ちのお子さんや敏感肌の方が「肌トラブルが起きなかった」「においも自然で安心して使えた」といった口コミを寄せており、体へのやさしさが実感されているようです。
赤ちゃんやペットと一緒に寝ている家庭にとっても、安心して使えるクリーニングという点は、他にはない強みです。
ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない
「自分の布団が、他人の布団と一緒に洗われるなんてちょっとイヤ…」と思ったことはありませんか? しももとクリーニングでは、すべてのふとんを一枚ずつ完全個別で洗うため、他人の菌やダニ、ホコリが混ざる心配はゼロです。
専用の洗濯槽で1枚ずつ丁寧に洗浄するので、清潔さに対する不安を抱くことなく安心して預けることができます。
口コミでも、「アレルギー持ちだから個別洗いはありがたい」「他の人と一緒はちょっと…という不安がなくなった」といった声が多く、見えない部分の衛生面を気にする人にとっては大きな魅力になっています。
ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去
しももとクリーニングの特徴のひとつが、ふとんを「丸ごと水洗い」できる点です。
表面だけでなく、中綿の奥までしっかり水を通して洗い流すので、見えない汚れやダニの死骸、汗の成分、皮脂汚れ、カビなどを徹底的に除去してくれます。
普通のクリーニングでは見た目はキレイになっても、内部に汚れや雑菌が残っていることが多いですが、しももとの丸洗いはまるで“布団の内側を一新”するようなイメージ。
実際に「アレルギーが軽減された」「寝汗のにおいがすっかり取れてびっくりした」といった声が多く寄せられています。
見えない清潔さまでしっかり届けてくれる安心感が、支持される理由のひとつです。
ベネフィット4・ 職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元
しももとクリーニングでは、洗い終わった布団を、熟練したスタッフが1枚ずつ丁寧に手作業で仕上げます。
乾燥も自然乾燥に近い形でじっくりと行われ、ふとんのふくらみや質感をできる限り保つ工夫がなされています。
「ゴワゴワして戻ってきた」「ペタンコになっていた」なんて心配はほとんどありません。
むしろ、「これ、本当に使ってたやつ?」と思うほどふっくらと戻ってきたという口コミが多数見られます。
しっかり中まで乾いていて、触り心地もふわっと柔らかく、「新品みたい」と喜ばれることが多いのも納得です。
布団にとって一番大事な“寝心地”が、しっかり復元されて帰ってくるのはうれしいですね。
ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」
しももとクリーニングは、布団専門のクリーニング店だからこそ、一枚一枚の布団に“愛”を込めて扱ってくれます。
大量処理ではなく、まるで職人がひとつの作品を仕上げるような気持ちで、ていねいにクリーニングされていくのが特長です。
口コミでも「ふとんを大事にしてくれているのが伝わる」「スタッフの対応にも温かみがあった」という声がとても多く、サービス全体に“人の手の温もり”が感じられるのが大きな魅力。
単にキレイにするだけでなく、「大切な布団を守ってくれる存在」として、利用者に信頼されている理由がそこにあります。
ふとんに対する丁寧さと愛情を感じたい人にはぴったりのサービスです。
仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる
しももとクリーニングで洗ったふとんは、まず「手触りが全然違う!」と感じる人が多いです。
無添加のやさしい石けんで丁寧に水洗いされているので、生地がごわつくことなく、なめらかで肌にやさしい手触りになります。
さらに、乾燥も「ガンガン熱風で一気に乾かす」ような方法ではなく、自然乾燥をベースにしながら、ゆっくり時間をかけて丁寧に仕上げられているので、生地そのもののふっくら感がしっかり戻ってくるんです。
とくに敏感肌の人や、パジャマを着ないで布団に入る人にとっては、このすべすべ感がとても嬉しいポイント。
清潔さだけでなく、肌触りの心地よさまで考えられているのが、しももとの仕上がりの魅力です。
仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活
ふとんのクリーニングで一番気になるのが、「ちゃんとふかふかに戻るのかどうか」。
この点について、しももとクリーニングの口コミでは「新品みたいにふわふわになった」と喜ぶ声がとても多く見られます。
洗浄後のふくらみを手作業で整える工程があるため、ぺたんこだった布団もふっくらと復活します。
さらに、中綿の芯までしっかりと水洗いしているので、長年溜まっていた汗やホコリ、ダニなどがすっきり落ちて、本来のふとんの柔らかさが取り戻されるんです。
使い古した布団も、仕上がって返ってきたときに「これ、ほんとに私の布団?」と思うくらいふんわりしていて、寝心地がグンとアップします。
仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い
しももとクリーニングのふとん仕上がりに対する口コミでよく見かけるのが、「安心して任せられた」「想像以上の仕上がりだった」という声です。
洗い方や乾燥方法、検品に至るまで一つひとつの工程が丁寧に行われているため、利用者の満足度がとても高いんです。
とくに、「アレルギーがあるから個別洗いがありがたかった」「肌に優しい洗剤で子どもにも安心」といった声は多く、家族の健康を気にする人たちから高く支持されています。
また、電話やメールでの対応もとても親切なので、「大事な布団をちゃんと預かってもらえた」という信頼感が生まれるのも納得です。
品質はもちろん、気持ちの面でも“お願いして良かった”と思える仕上がりです。
完全個別洗い、無添加・安心安全、 丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度
しももとクリーニングが多くの人に選ばれている理由のひとつが、他の宅配クリーニングではなかなか得られない“総合的な満足度の高さ”です。
完全個別洗いによって他人の汚れと一切混ざらず、肌にも環境にもやさしい無添加石けんだけを使用。
そして仕上げの工程まで一つひとつ丁寧に手作業で行うからこそ、「安心して任せられた」「届いたときに感動した」という声が多いのも納得です。
大量処理やマニュアル対応ではなく、“人の手と気持ち”を感じられるサービスだから、価格以上の価値を実感できるんです。
どんなに仕上がりがきれいでも、対応や姿勢が雑だと不安になりますよね。
そういう不安を一切感じさせないのが、しももとクリーニングのすごさだと感じます。
仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる
しももとクリーニングでは、洗浄に使用するのが完全無添加の天然石けん。
そのため、化学洗剤特有のゴワつきやパリパリ感がなく、しっとりやさしい肌ざわりに仕上がるのが特長です。
とくに「乾燥肌で寝具の刺激が気になる…」という方にとって、このしっとり感はかなり嬉しいポイント。
洗い上がったふとんは、触れた瞬間からふわっと柔らかく、それでいてほのかに“保湿感”が感じられるという独特の仕上がりに。
赤ちゃんや肌の敏感な人にも優しく、実際の口コミでも「市販の洗剤とはまったく違う」「肌に吸い付く感じが気持ちいい」といった声がたくさん届いています。
触れるたびに嬉しくなる、そんな仕上がりが待っています。
仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増
ふとんがしっかり洗浄されて、中綿までしっかり乾燥されると、空気をたっぷり含めるようになります。
この“空気の層”こそが、ふとんにおける保温のカギ。
しももとクリーニングでは、洗いっぱなしにせず、乾燥の際にふとんのふくらみを職人が整えることで、より多くの空気を中に抱え込めるようにしてくれます。
その結果、実際に使ってみると「なんだかいつもより暖かい」「寒い夜でもぐっすり眠れた」という感想につながるんですね。
冷え性の人や、寒がりの家族にもきっと喜ばれるはず。
ただキレイにするだけでなく、機能性までしっかり回復してくれるのが、しももとクリーニングの“本気度”だなと感じます。
しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて
ふとんをクリーニングに出そうと考えたとき、「丸洗いとドライって何が違うの?」と疑問に思ったことはありませんか?クリーニングと聞くと洋服のイメージが強いですが、ふとんは素材も厚みもまったく違うもの。
実は、ふとんの汚れって見た目以上に中にたまっているんです。
だからこそ、表面だけをキレイにする「ドライクリーニング」では不十分なことも…。
この記事では、しももとクリーニングの口コミをもとに、ふとん丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いをわかりやすく解説していきます。
どちらを選ぶべきか迷っている人や、家族の健康を考えてふとんをきちんと洗いたい方にとって、ぜひ知っておいてほしい内容になっています。
丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?
ふとんのクリーニングといっても、「ドライクリーニング」と「丸洗いクリーニング」では目的も効果もまったく違うんです。
ドライクリーニングは石油系の溶剤を使って、表面の油汚れを落としたり、見た目をサッときれいに整えるのが主な役割。
衣類のシミや黄ばみには向いていますが、ふとんのような厚みのある寝具の「中綿の汚れ」までは取り切れないことが多いんです。
それに対して丸洗いクリーニングは、名前の通りふとん全体をまるごと水で洗い上げる方法。
中綿にしみこんだ汗や皮脂、ダニの死骸、ホコリなどを根こそぎ洗い流してくれるので、衛生面でもぐんと安心感が高まります。
見た目だけでなく、清潔さや寝心地の良さまで追求したいなら、断然“丸洗い”がおすすめです。
ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」
ドライクリーニングは、見た目の仕上がり重視。
表面上の軽い汚れや脂汚れは落とせますが、中まで染みこんだ汗や雑菌までは届きにくいのが特徴です。
丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」
水を使って洗うことで、中綿に溜まった目に見えない汚れやアレルゲンをスッキリ落とし、衛生面でも安心。
ふとんそのものが“リフレッシュ”されたような仕上がりになります。
しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて
しももとクリーニングでは、ただ水で洗うだけではなく、その「水の質」にまでとことんこだわっています。
使用しているのは、ミネラル分をできるだけ取り除いた“軟水”というやわらかい水。
この軟水で洗うと、洗剤の泡立ちも良く、繊維の奥までしっかり洗浄できるうえに、生地に対してもダメージが少なくなるんです。
さらに、洗剤も完全無添加の天然石けん成分だけを使用しているので、小さなお子さんがいるご家庭やアレルギー体質の方でも安心して使えます。
軟水×無添加石けんのWのやさしさで、ふとんはふんわり、肌ざわりもなめらか。
洗い上がりに顔をうずめたくなるような、そんな安心感が広がります。
完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している
肌に刺激の少ない天然石けんと、やさしい軟水を使うことで、赤ちゃんや敏感肌の方でも安心できる仕上がりになります。
軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる
ミネラルの少ない水で洗うことで、生地の繊維を傷つけにくく、ふとんがふっくら軽く仕上がります。
触り心地の良さも格別です。
しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流
しももとクリーニングでは、ふとんを1枚ずつ「完全個別洗い」しています。
よくある大量処理型のクリーニングとは違い、他人のふとんと一緒に洗われることがないので、安心感がまったく違いますよね。
しかも、水流はやさしく、でも中までしっかり届くよう工夫されていて、ふとんの生地がこすれ合って傷むこともありません。
中綿の奥に入り込んだ汗や皮脂、ダニなどの汚れまできちんと洗い流してくれるから、仕上がったふとんはふっくら清潔でまるで新品のような心地よさ。
特に、アレルギーがある方や小さなお子さんがいるご家庭には、この“丁寧な個別洗い”は大きな魅力だと思います。
ふとんを大切に扱ってくれているのが伝わってきて、なんだかホッとしますよ。
ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている
ふとんを他人のものと一緒にせず、1枚ずつていねいに個別洗いしてくれるから、衛生面でも気持ちの面でも安心して任せられます。
生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない
やさしい水流で洗うから、生地どうしが擦れたり絡まったりせず、ふとんを長く大切に使いたい人にぴったりです。
中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる
目に見えない中綿の汚れまでスッキリ!洗い上がりはふっくら軽く、空気をたっぷり含んでいて、寝心地も抜群になります。
しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」
クリーニングの質を決めるのは、実は「乾燥工程」だったりします。
しももとクリーニングでは、スピード重視の高温乾燥ではなく、自然乾燥に近い低温&やさしい温風でじっくりと乾燥してくれます。
そのおかげで中までしっかり乾いて、カビのリスクも限りなくゼロに近づけられるんです。
急がないかわりに、ふとん本来のふっくら感や保温性がしっかり戻ってくるので、寒い季節でもぬくぬく気持ちよく眠れますよ。
手間と時間を惜しまない姿勢が、仕上がりの違いに表れているなと感じます。
ふとんって毎日使うものだからこそ、こういう丁寧さって本当にありがたいんですよね。
自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ
中綿までしっかり乾燥するから、ジメジメ感なし!ふとんの中に湿気が残らず、カビやニオイの心配がぐっと減ります。
ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すことができる
ゆっくり丁寧に乾かすことで、ふとんがふっくらよみがえり、空気をたっぷり含むようになって保温力もアップします。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します
「しももとクリーニングって良さそうだけど、料金は高いのかな?」「キャンペーンとか割引ってあるの?」と思っている方も多いかもしれません。
実際に利用した方の口コミを見ると「ちょっと高めだけど納得の品質だった」という声が多く見られます。
ふとんクリーニングは一度頼めば何年も快適な睡眠につながるもの。
だからこそ、値段だけでなく“仕上がりの満足度”や“サービスの丁寧さ”も一緒に見ていくのが大事です。
この記事では、しももとクリーニングの基本料金と、利用者から人気の「シンプル注文コース」について、わかりやすくご紹介していきます。
また、初回限定キャンペーンやリピーター向けの割引など、お得な情報もあわせてチェックしておきましょう。
しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで
しももとクリーニングで人気の「シンプル注文コース」は、羽毛布団2枚までを対象にした定額制の宅配クリーニングプランです。
料金はおおよそ1万円台〜と、他社と比べると少し高めの設定ですが、その分、完全無添加洗剤での丸洗いや、職人による手仕上げ、ふとんの個別管理など、品質にとことんこだわったサービスが受けられます。
さらに、送料・返送料も含まれているから、追加料金の心配もありません。
「布団をとにかく清潔に、ふっくらよみがえらせたい」「子どもや敏感肌の家族にも安心なクリーニングを探している」という人にとっては、金額以上の満足感が得られる内容になっています。
枚数のカウント方法や、敷布団との組み合わせなども公式サイトで詳しく説明されているので、注文前にしっかり確認しておくと安心です。
枚数 | 料金 |
羽毛布団1枚 | 10,780円 |
羽毛布団2枚 | 14,080円 |
羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
しももとクリーニングでは、羽毛布団を丸ごと水洗いできる「羽毛布団まる洗いコース」も用意されています。
掛け布団でも敷き布団でも対応可能で、それぞれの厚みや状態に合わせて丁寧に個別洗浄してくれるのが特長です。
料金は1枚あたり約9,000円〜12,000円程度と、決して格安とは言えないかもしれません。
でもこの価格には、完全無添加の石けんを使ったやさしい洗浄・自然乾燥に近いふっくら仕上げ・職人の手仕上げなど、他にはない価値がぎゅっと詰まっているんです。
とくに羽毛布団は中綿の質が命。
その繊細な素材を傷めずに、芯までスッキリと洗い上げてくれるこのコースは、長く布団を大事に使いたい方にとってはぴったりだと思います。
「買い替えるより、丁寧にケアして使い続けたい」そんな思いを持っている人には、まさに理想的なクリーニングと言えるでしょう。
掛け布団・敷き布団それぞれのサイズや仕様によって若干料金が異なることがあるので、注文前に公式ページで対象布団の条件を確認しておくと安心です。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
しももとクリーニングのオーガニック布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
しももとクリーニングでは、オーガニックコットンなど天然素材の布団を対象にした「オーガニック布団まる洗いコース」も提供しています。
このコースは、特にデリケートな素材を使用した掛け布団や敷き布団を、やさしく・ていねいに・ふっくらと仕上げたい方にぴったりです。
料金は1枚あたり約12,000円前後と、やや高めの設定にはなりますが、オーガニック素材の繊細な構造を守りながら、芯までしっかり水洗いできる点では他に類を見ません。
天然素材の布団は、化学洗剤や強い水流・高温乾燥にさらされることで劣化しやすいのが悩みですよね。
でも、しももとクリーニングでは完全無添加の天然石けんを使い、低温でじっくり乾かすことで、生地や中綿の風合いを損なうことなく、ふんわり心地よく仕上げてくれます。
肌へのやさしさはもちろん、「環境に配慮したクリーニングを選びたい」という人にも嬉しいコースです。
自宅でのお手入れが難しいオーガニック布団も、このコースなら安心して預けられますよ。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
特典1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングを初めて利用する方には、うれしい特典があります。
新規会員登録をすると、なんと初回注文時からすぐに使える「300円オフクーポン」が自動的に適用されるんです。
特別な入力作業や手続きも不要で、申込画面を進めるだけで自動的に反映されるから、使い忘れの心配もありません。
クリーニングの質にこだわるしももとですが、こういった気軽に始められる仕組みがあるのは嬉しいポイントですね。
「気になっていたけど、ちょっと高いかな…」と迷っていた方にも、まずはこのクーポンでお試ししてみるのがおすすめです。
特典2・リピート利用でリピート割引あり
一度利用した方がまた戻ってくる。
そんな信頼を集めているしももとクリーニングでは、リピーター向けの特典として「リピート割引クーポン」のキャンペーンも用意されています。
過去に利用履歴がある方を対象に、メールやLINEなどで割引クーポンが配布されることがあるんです。
季節の変わり目や、定期的なふとんケアを考えている方にとっては、リピートするたびにお得になるのはかなり嬉しい仕組み。
利用頻度の高い方には、まさにありがたい特典ですね。
特典3・LINEお友達登録キャンペーン
LINEでしももとクリーニングの公式アカウントをお友達登録すると、ここだけのお得な情報やクーポンがもらえるキャンペーンも開催されています。
定期的に配信される情報の中には、限定セールや期間限定の割引クーポンなどもあるので、見逃せません。
注文前に登録しておくだけで、ちょっとお得な情報を受け取れるのは嬉しいですよね。
LINEを普段から使っている人にとっては、すぐ登録できるので一石二鳥です。
特典4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
しももとクリーニングでは、2枚・3枚といった複数枚をまとめて出すとお得になる「まとめ出し割引」キャンペーンを不定期で開催しています。
たとえば、羽毛布団を家族分まとめて出したり、季節の変わり目に敷き布団も一緒に出す場合など、このセット割が適用されるとかなりお得になります。
タイミングによって内容や対象コースが異なることもあるため、公式サイトやLINE、メールでのお知らせをこまめにチェックするのがおすすめです。
特典5・早割キャンペーン(期間限定)
しももとクリーニングでは、春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)にかけて「早割キャンペーン」が実施されることがあります。
これは、衣替えのタイミングに合わせてクリーニングの需要が高まる前に依頼すると、お得に利用できるという内容です。
対象期間中に注文すると、通常よりも割引価格でサービスを受けられるケースが多いため、「どうせ頼むなら早めの方が断然お得!」という声もよく聞かれます。
このキャンペーンは毎年内容や期間が少しずつ変わるため、しももとの公式サイトやLINE、メールマガジンでこまめにチェックしておくと見逃さずに済みますよ。
特に、ふとんを一度に何枚も出したい方や、家族全員分のクリーニングを考えているご家庭にはぴったりのタイミングです。
「季節の変わり目は忙しくてつい忘れてしまう…」という方も、この早割をきっかけに、計画的にふとんをケアする習慣ができるかもしれませんね。
春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い
しももとクリーニングでは、布団の入れ替えタイミングに合わせて、春と秋にお得なキャンペーンを開催していることがよくあります。
特に春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)は、衣替えや季節の変わり目でクリーニング需要が高まる時期。
そんな時期に先手を打って注文することで、通常価格よりもお得にサービスを利用できる「早割キャンペーン」などが行われることがあるんです。
キャンペーン内容は毎回少しずつ変わりますが、過去には〇〇円オフや、枚数によるセット割などもありました。
「あとで頼もう」と思っているうちに終わってしまうこともあるので、公式サイトやLINE登録でこまめにチェックしておくのがおすすめですよ。
早めに動いて、ふとんも気持ちもすっきり整えたいですね。
しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します
ふとんの宅配クリーニングを申し込んだものの、「やっぱり予定が変わった…」ということもありますよね。
そんな時に気になるのがキャンセルの方法です。
しももとクリーニングでは、申し込み直後の対応もとても親切で安心感があります。
ここでは、キャンセルしたい時の流れや注意点についてわかりやすくご紹介します。
キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック
申し込みが完了すると、すぐに「受付完了メール」が届きます。
まずはそのメールの内容をしっかり確認しておきましょう。
キャンセルや変更の際に必要な連絡先や、注文内容がすべて記載されています。
キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡
キャンセルを希望する場合は、受付完了メールに記載されているメールアドレスか電話番号に連絡しましょう。
メールでも電話でもOKなので、連絡しやすい方法を選べば大丈夫です。
キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK
難しい手続きや理由の説明は不要です。
「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけで、丁寧に対応してもらえます。
特に初めての方でも安心してキャンセルできますよ。
発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません
まだ布団の集荷や発送の手配が始まっていなければ、キャンセル料は基本的にかかりません。
できるだけ早めに連絡するのがポイントです。
すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意
ただし、集荷の準備に入ってしまっている場合は、キャンセルが難しくなるケースもあるので注意が必要です。
とくに指定日時が迫っているときは早めの判断を。
集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可
一度ふとんを集荷してしまうと、そこから工場での作業が始まるため、原則としてキャンセルはできなくなります。
そのため、申し込み後の変更や取り消しが必要な場合は、できるだけ早く連絡するようにしましょう。
しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要
しももとクリーニングでは、よくある定期コースやサブスク型の配送サービスは実施していません。
つまり「毎月自動的に布団が返ってくる」といった契約ではないので、特別に「定期便を解約する」といった面倒な手続きは必要ないんです。
自分が頼みたいタイミングで、1回ずつ申し込むだけ。
継続利用の義務もないため、気軽に利用できるのが特徴です。
途中でやめたくなっても放っておくだけで問題ありませんし、「ちょっとお試しで使ってみようかな」という方にもぴったりのスタイルです。
しももとクリーニングに会員登録した場合の「退会」手続き
会員登録をすると、マイページから注文履歴の確認や、配送状況のチェックができるようになりますが、「もう利用しない」となった時はアカウントの削除(退会)手続きが可能です。
無理に続ける必要もないですし、個人情報の削除をしたい場合も安心。
以下の手順で簡単に退会できますので、参考にしてみてくださいね。
手続き1・公式サイトにログイン
まずは、しももとクリーニングの公式サイトにアクセスして、登録時のメールアドレスとパスワードを使ってログインします。
もしパスワードを忘れてしまった場合でも、「パスワードを忘れた方はこちら」から再設定できるので心配はいりません。
ログインすると、あなた専用のマイページにアクセスできるようになりますよ。
手続き2・マイページにアクセス
ログイン後、画面の右上またはメニューから「マイページ」というリンクを探してクリックします。
マイページには、注文履歴や現在の注文状況、登録情報の編集など、さまざまな情報がまとまっています。
ここから「退会手続き」も行えるので、特別な手続きページに飛ぶ必要はありません。
手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック
マイページ内にある「退会する」「アカウントを削除」といった表記のボタンを見つけたら、それをクリックします。
この時点ではまだ退会は完了していないので、うっかりタップしてしまっても安心です。
確認画面が表示されるようになっていて、内容をきちんと読んでから進められるようになっています。
手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了
最後に、退会理由などの必要事項を記入して送信ボタンを押せば、手続きは完了です。
とってもシンプルなので、スマホからでも数分で終わりますよ。
退会が完了すると、今後はログインができなくなり、クーポンや履歴の確認もできなくなりますが、また使いたくなったらいつでも再登録できます。
気負わず、気軽に続けられるのがしももとクリーニングの魅力です。
しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?
しももとクリーニングが多くのユーザーから高く評価されている理由のひとつが、「洗剤や洗浄方法の安全性」です。
特に、肌が敏感な方や小さなお子さんのいるご家庭にとっては、使う洗剤の成分や布団の仕上がりに残る匂いはとても気になるポイントですよね。
しももとクリーニングでは、化学成分を徹底的に排除し、天然素材の石けんを使用した独自の水洗いで、肌にも空気にもやさしい布団クリーニングを提供しています。
ここでは、そんな安全性のこだわりについて詳しくご紹介していきます。
安全性1・使用している洗剤が「完全無添加・天然石けん」
しももとクリーニングの最大の特徴は、合成洗剤や蛍光剤、漂白剤といった化学成分を一切使用していないという点です。
使用しているのは、天然成分100%の無添加石けんだけ。
昔ながらのやさしい洗浄力で、布団を丁寧に洗い上げています。
化学薬品が入っていないから、仕上がりにも安心感があり、赤ちゃんやアレルギーを持っている方にも選ばれやすい理由となっています。
肌に触れる寝具だからこそ、こういった成分へのこだわりがうれしいですよね。
合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり
しももとクリーニングでは、肌トラブルの原因にもなり得る合成洗剤や、見た目を白くするための蛍光剤、漂白剤を一切使用していません。
そのため、肌に残る刺激やかゆみの心配がなく、アトピーや敏感肌の方も安心して使えると評判です。
洗浄力も天然石けんだけで十分で、汚れをしっかり落としながら、布団本来の風合いも守ってくれます。
完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり
天然成分100%の石けんは、布団にやさしく、使う人の体にもやさしいのが特長です。
洗浄後も、化学的なにおいがまったく残らず、ほんのりと自然な清潔感だけが残ります。
このような洗剤で洗い上げられた布団は、安心して顔をうずめたくなるような仕上がりです。
毎日使う寝具だからこそ、「体に優しい」という視点はとても大事です。
安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり
一般的な布団クリーニングでは、ドライクリーニングが多く、油汚れに強い一方で水溶性の汚れが落ちにくいという欠点があります。
しかし、しももとクリーニングでは、すべての布団を「丸ごと水洗い」で対応しています。
この方法により、汗や皮脂、ダニの死骸、カビの胞子といった水溶性の汚れを根こそぎ洗い流すことができるんです。
布団の中までしっかりキレイにしてくれるから、見た目だけじゃなく、使ったときの気持ちよさがまったく違います。
しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット
布団は一見キレイに見えても、中には目に見えない汚れがたっぷり溜まっています。
しももとクリーニングでは、丸ごと水洗いすることで、表面だけでなく中綿の奥にまで入り込んだ汗や皮脂、ダニの死骸やカビの胞子などを徹底的に洗い流してくれます。
これにより、アレルゲンの除去にも効果があり、アレルギー対策としてもとても有効です。
有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心
ドライクリーニングで使われる有機溶剤は、洗い上がりに独特のにおいが残ることがありますが、しももとクリーニングではその心配が一切ありません。
天然成分の石けんと水洗いによって、化学臭ゼロのやさしい仕上がりを実現しています。
香料や強いにおいが苦手な方、赤ちゃんと一緒に眠るご家庭にもおすすめです。
ふわっと軽やかな仕上がりで、毎晩のおやすみ時間が楽しみになりますよ。
安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ
しももとクリーニングのもう一つの大きな特長が、布団の「乾燥」に対する徹底したこだわりです。
布団クリーニングでよくある失敗の一つが「乾燥不足」によるカビやニオイの再発。
しかし、しももとクリーニングでは、自然乾燥と低温乾燥を組み合わせた方法で、中綿の奥までしっかりと乾かします。
急いで高温で一気に乾かすのではなく、ふとんにやさしく、でも確実に湿気をゼロにする工程を採用しているんです。
ふとんの厚みによって乾燥時間を変えながら、布団本来のふっくら感を守りつつ、雑菌やカビのリスクを徹底的に回避。
だから、届いたときにふんわり軽く、清潔な香りだけがふわっと広がるんです。
自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない
乾燥ムラがあると、せっかく洗った布団の内部で湿気が残り、カビやニオイの原因になります。
しももとクリーニングでは、自然乾燥を取り入れつつ、低温のやさしい温風を使って、布団の奥までしっかりと乾燥させています。
そのため、どの部分にも湿気が残らず、長期間安心して保管・使用することができる状態に仕上がります。
乾燥時間はかかっても、ふとんの品質を最優先にしてくれているのが伝わります。
雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない
布団のいやなニオイの原因は、乾燥不足による雑菌やカビの繁殖です。
しももとクリーニングでは、そのリスクをゼロに近づけるため、乾燥工程を最重要視しています。
天日干しのように自然な仕上がりになるため、化学的な芳香剤でごまかす必要がありません。
届いた布団がふんわり清潔で、ほのかに自然のにおいが感じられるのは、この乾燥へのこだわりがあるからです。
安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心
しももとクリーニングのサービスは、肌が敏感な方やアトピーをお持ちの方からも高い支持を受けています。
その理由は、洗剤成分だけでなく、水や乾燥方法など、すべての工程が「肌へのやさしさ」を前提に設計されているからです。
たとえば、使用しているのは天然石けんのみで、化学薬品は一切不使用。
さらに、水も「軟水」を使用していて、これは肌に刺激の少ないやわらかい水質です。
仕上がった布団はふっくらとしたボリューム感と、肌に優しいしっとり感があり、使った瞬間に「これなら安心して眠れる」と感じることができます。
完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない
敏感肌の方にとって、洗剤の残留成分は肌トラブルの原因になることがあります。
しももとクリーニングでは、合成成分を一切含まない無添加の天然石けんだけを使用し、さらにミネラル分の少ない軟水でやさしく洗い上げます。
石けんの泡立ちもやわらかく、すすぎも丁寧に行われるため、石けん成分が布団に残ることはほとんどありません。
毎晩肌に触れる寝具だからこそ、このような細やかな気配りがあると、ぐっすり安心して眠れますね。
徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン
アレルギーの原因となるハウスダスト・ダニの死骸・カビの胞子などは、目に見えないため対策が難しいのが現実です。
しかし、しももとクリーニングでは、それらを根本から除去する「中綿までの完全水洗い」と、化学物質ゼロの洗浄法で、アレルゲンの元となる物質を大幅にカットしています。
さらに、乾燥も徹底しているため、湿気を嫌うダニやカビが発生しにくい環境に。
その結果、使い始めたその日から「くしゃみが減った」「夜中に目が覚めなくなった」といった声も届いています。
アレルギー持ちの方には特に嬉しい効果です。
アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング
「市販の洗剤だと肌がかゆくなる」「ドライクリーニングの匂いがツライ」そんなお悩みを抱えるアレルギー・アトピー体質の方にとって、しももとクリーニングはまさに理想的な選択肢です。
無添加の天然石けん成分のみでふとんを洗い、さらに摩擦を減らす優しい水流と布団にやさしい乾燥工程で仕上げることで、肌への刺激を最小限に抑えています。
ふとんを使うたびに「ヒリヒリする」「ムズムズする」といった不快感を感じていた方でも、心地よくぐっすり眠れるようになるはずです。
安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心
赤ちゃんの肌は大人の1/3ほどの薄さしかなく、ちょっとした刺激でも赤くなったり、かぶれたりしがちです。
特に、直接肌に触れる布団は、安全性が何よりも重要です。
しももとクリーニングでは、そういったデリケートな赤ちゃんのためにも、合成洗剤を一切使わず、天然の石けん成分のみでやさしく丸洗いしています。
洗浄後も低温でじっくり乾燥することで、ふとんの質感を守りつつ、雑菌やカビの発生を防止。
赤ちゃんが安心して眠れる環境を整えるための心強いサポートとなります。
赤ちゃんの敏感な肌にも優しい
完全無添加・天然成分のみで洗浄されたふとんは、赤ちゃんの肌にも本当にやさしい仕上がりになります。
柔らかくふっくらとした手触りは、まるで雲の上に寝ているかのような感覚を与えてくれます。
敏感肌や乾燥肌に悩んでいる赤ちゃんでも、刺激を感じずぐっすり眠ることができるという口コミも多く届いています。
合成洗剤や漂白剤を一切使わないので、肌へのトラブルのリスクが最小限に抑えられる点が安心です。
吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない
寝ている間に赤ちゃんが吸い込む空気には、ふとんから出るホコリや化学物質が大きく影響します。
しももとクリーニングでは、ふとんの中に残っているホコリ・花粉・ダニの死骸までもしっかりと水で洗い流すため、呼吸器への負担も軽減されます。
また、化学的な香料や残留成分もないため、空気がとてもクリーン。
赤ちゃんが鼻づまりになったり、咳き込んだりすることも減ったという声もあります。
ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない
せっかく眠っても、ふとんのチクチクした感触や、合成洗剤のツンとしたにおいで目を覚ましてしまう赤ちゃんも多いもの。
しももとクリーニングなら、天然石けんと軟水による優しい仕上がりで、そうした刺激を一切与えません。
ほんのりとした自然な石けんの香りに包まれて、赤ちゃんは深い眠りへ。
夜泣きが減った、寝かしつけがラクになったという感想も多数寄せられていて、育児中のママ・パパには特におすすめです。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します
宅配クリーニングってなんだか難しそう、と思っている方もいるかもしれませんが、しももとクリーニングの利用方法はとてもシンプルです。
注文から受け取りまで、すべて自宅で完結できるので、忙しい方や育児中のママにも好評なんです。
ここでは、初めての方でも迷わず進められるように、具体的なステップをひとつずつ解説します。
ふとんを安心して預けられる、しももとクリーニングの便利な使い方をチェックしてみてくださいね。
利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス
まずはスマホやパソコンから「しももとクリーニング」の公式サイトにアクセスします。
トップページにはコースの種類や、サービスの流れがわかりやすく紹介されています。
利用したい布団の枚数(1枚・2枚・3枚)や種類(掛け布団・敷き布団・毛布など)を選び、無添加洗浄やオーガニックコースなど、希望するオプションにもチェックを入れていきます。
操作はとても簡単で、初めての方でもスムーズに申し込みができます。
注文が完了すると、すぐに受付完了メールが届くので安心です。
プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる
申し込みの際には、自分のふとんの量や種類に応じて最適なプランを選べます。
例えば「2枚コース」を選ぶと、掛け布団と敷き布団の組み合わせや、羽毛布団2枚など自由に組み合わせが可能です。
また、通常の無添加コース以外にも、より素材にこだわったオーガニックコースなどが用意されていて、希望に応じてチェックを入れるだけでOK。
細かい入力や難しい作業はなく、初心者でも簡単に操作できるシステムなので安心です。
利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)
注文が完了すると、数日後に「集荷キット」が自宅に届きます。
このキットは送料無料で、返送時にも追加料金はかからないのが嬉しいポイントです。
中には、布団を入れるための大きめの専用バッグと、申込内容の確認書類、送り状(伝票)、取り扱い注意点のガイドなどが同封されています。
届いたら、案内に従ってふとんを詰めるだけで準備完了。
面倒な梱包作業は一切なく、とてもシンプルな工程です。
大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く
キットの中には、ふとんをそのまま入れられる大きな専用バッグが入っています。
このバッグはしっかりした素材で作られていて、配送中も中のふとんがつぶれにくいように設計されています。
また、申し込み内容の確認用紙や、送り返す際に必要な伝票も同封されているので、何かを準備する必要は一切ありません。
手順ガイドも分かりやすく記載されているので、初めてでも迷わずスムーズに作業できますよ。
利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める
届いた専用バッグに、自宅で準備した布団をふんわりと詰めていきます。
しももとクリーニングでは、圧縮せず自然な状態で送ることが推奨されているため、布団の中の空気を必要以上に抜いたり、無理に小さく折りたたむ必要はありません。
ふわっと軽くたたんでバッグに入れることで、工場での検品・洗浄時も状態が良く保たれ、最良の仕上がりにつながります。
バッグのファスナーをしっかり閉め、同封の申込用紙や伝票も忘れずに同封して準備完了です。
簡単な作業なので、初めてでもスムーズにできるはずです。
ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本
圧縮袋でギュッと潰してしまうと、中綿の偏りや生地のしわ、ふとんの形崩れが起きる原因になります。
しももとクリーニングでは、仕上がりのふわふわ感を保つために「できるだけ自然な状態での収納」を推奨しています。
専用バッグは大きめに設計されているので、家庭用の掛け布団や敷き布団であれば十分に収まるサイズ感です。
ふとんの本来のふくらみを守るためにも、圧迫せずふんわり収納して送り出してあげましょう。
利用方法4・集荷依頼をする
ふとんをバッグに詰め終えたら、次は配送業者への集荷依頼です。
申し込みの際に選んだ宅配業者(佐川急便 または ヤマト運輸)に連絡し、自宅まで集荷に来てもらう日時を予約します。
電話・Webどちらからでも依頼可能で、日程や時間も都合に合わせて選べるのでとっても便利です。
あとは集荷当日に玄関先で渡すだけ。
外出する必要もなく、家にいながらふとんクリーニングが完了するのは宅配サービスならではの魅力です。
配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する
申し込み完了メールや集荷キットに記載されている案内に従って、集荷を依頼しましょう。
電話での依頼が不安な方は、配送業者の公式サイトから簡単にWeb予約も可能です。
忙しい方でも、最短で翌日から集荷対応してくれることもあり、希望のタイミングに合わせやすいのが魅力です。
玄関先で渡すだけなので、家事や子育ての合間にも無理なく手配できるのがうれしいポイントですね。
利用方法5・工場でクリーニング開始
布団が工場に届くと、すぐにクリーニングの準備がスタートします。
まず行われるのは丁寧な検品作業。
送られてきた布団を1枚ずつ開封し、事前に記入した申込内容との照合や、汚れ・シミ・破れの有無など細かいチェックを実施します。
また、「ここを重点的に洗ってほしい」といったリクエストにも対応してくれるので、安心して任せられます。
その後は完全個別洗い・無添加洗浄・自然乾燥というこだわりの工程へ。
手間と時間を惜しまず、職人の手で仕上げられていきます。
すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う
しももとクリーニングでは、布団が工場に届くとすぐに検品スタッフがチェックを開始します。
布団1枚ずつの状態をしっかり確認し、申込書に書かれている内容と照らし合わせながら、汚れやシミの場所、破損の有無などを細かく確認してくれます。
リクエスト欄に記載した「この汚れが気になる」「この面を上にして仕上げてほしい」といった内容も、きちんと読んで反映してくれるのが大きな安心ポイント。
丁寧で親身な対応は、初めての方からも高く評価されています。
利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く
クリーニングが完了すると、しももとクリーニングから仕上がったふとんが自宅に届きます。
出荷前には最終検品も行われており、ふとん1枚ずつ丁寧に梱包されて発送されるので、到着時にもきれいな状態で届くのが特徴です。
お届け方法は、最初に申し込んだ際に選んだ配送業者(佐川急便やヤマト運輸)を通じて玄関まで直接届けられます。
配達前にはメールや伝票番号の通知もあるため、到着のタイミングを確認しやすく、受け取りもスムーズです。
自宅にいながら、まるで新品のようにふわふわになったふとんが届く瞬間は、毎回楽しみになりますよ。
ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ
届いたふとんは、配送時のたたみジワを防ぐためにも、なるべく早めに開封するのがおすすめです。
軽く広げて、空気を含ませるようにふんわりと整えてあげると、クリーニングで整えられた中綿がさらにふくらみ、ふかふか感がよりアップします。
直射日光を避けた風通しの良い室内で、30分〜1時間ほど陰干ししておくと、湿気も飛んでより快適に使える状態になります。
すぐに使わない場合でも、この一手間で収納後の状態が良くなるので、届いたらぜひ試してみてくださいね。
商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすぐに連絡しましょう
万が一、仕上がりに不安や不満があった場合は、できるだけ早めにしももとクリーニングに連絡をしましょう。
到着後すぐに確認することで、再対応やアフターサービスをスムーズに受けることができます。
汚れの落ち具合や生地の状態、破れの有無など、気になる点があれば写真を撮っておくとスムーズです。
しももとクリーニングのスタッフは丁寧で親身な対応が評判なので、不安をそのままにせずに相談してみると安心です。
大切なふとんだからこそ、納得のいく仕上がりを大切にしたいですね。
しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します
しももとクリーニングを運営しているのは、高知県四万十町にある「有限会社しももとクリーニング」です。
創業から長年にわたり、地元での信頼を積み重ねてきた老舗クリーニング会社で、今では全国対応の宅配クリーニング専門店としても人気を集めています。
特に「布団クリーニングの専門性」や「完全無添加洗剤のこだわり」に注目が集まっており、アレルギー体質の方や赤ちゃんがいる家庭を中心に支持されています。
地方にありながらも、高品質なクリーニング技術と誠実なサービス対応によって、ネット注文を通じて日本全国から利用者が集まるブランドへと成長しました。
また、ただの「クリーニング業者」ではなく、布団の再生や長持ちのための技術やノウハウを常にアップデートし続けている企業でもあります。
スタッフの教育も行き届いており、電話やメール対応が丁寧であたたかいという口コミも多く見られます。
地域密着型の温かみと、全国レベルの品質管理を両立している、まさに”人に寄り添う布団クリーニング屋さん”といえる存在です。
運営会社 | 有限会社しももとクリーニング |
創業 | 1971年5月 |
住所 | 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16 |
従業員数 | 非公開 |
資本金 | 非公開 |
販売責任者 | 下元鉄矢(しももと てつや) |
しももとクリーニング公式サイト | https://shimomoto-cl.co.jp/ |
参照:会社概要(しももとクリーニング公式サイト)
しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問
しももとクリーニングに関する口コミや評判、料金やサービスの詳細などは、利用を検討している方にとってとても気になるポイントだと思います。
ここでは、よくある質問とあわせて、詳しく知りたい情報がまとまった関連ページをご紹介します。
気になる項目があれば、ぜひリンク先もチェックしてみてくださいね。
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングの口コミでは、「仕上がりがふっくらして気持ちいい」「無添加で安心して使える」といった声が多く見られます。
特に、アレルギー体質の方や赤ちゃんがいる家庭では、安心して利用できたという評価が目立ちます。
一方で、「料金が少し高め」「納期が長い」という意見もありますが、それ以上に仕上がりの満足度が高いと評判です。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの料金は、1枚から利用できる「シンプルコース」や、まとめて出すことでお得になる「2枚セット・3枚セットコース」などがあります。
布団の種類や枚数によって料金が変わるため、自分に合ったプランを選べるのが魅力です。
オーガニック洗浄などのオプションもありますが、基本料金にすでに高品質な洗浄が含まれているため、安心して利用できます。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
毛布も丸洗い対応しており、もちろん無添加石けんと軟水でやさしく洗ってくれます。
薄手の毛布から厚手の毛布まで幅広く対応可能で、ダニや花粉、ホコリなどもしっかり除去されます。
肌に直接触れる毛布だからこそ、こうした丁寧な洗浄が安心につながります。
アレルギー対策にも効果的です。
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
梱包には専用の布団バッグが使われ、しわになりにくいようにふんわりと収納します。
無理な圧縮はせず、届いたキットに沿って丁寧に詰めることで、布団の状態をキープしながら発送できます。
ガイドブックや申込書も同封されているので、初めての人でも安心して手続きできます。
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
しももとクリーニングでは保管サービスは提供していません。
これは、クリーニング後の最高の状態をできるだけ早く使ってもらいたいという想いからです。
長期保管による品質劣化や他人の布団と一緒に保管されるリスクを避けるため、自宅での保管を前提とした高品質仕上げにこだわっています。
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングではなく、「水洗い(丸洗い)」です。
化学溶剤を使わず、完全無添加の天然石けんと軟水によって、ふとんの中綿までしっかりと洗浄してくれます。
ドライクリーニングでは落としきれない汗や皮脂、ダニ、カビなどの水溶性の汚れもしっかり落とせるのが魅力です。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
はい、しももとクリーニングは羽毛ふとんの丸洗いに対応しています。
羽毛のふくらみをつぶさないよう、やさしい洗浄と低温乾燥で仕上げてくれるので、ふっくらとした仕上がりになります。
天然石けんでの洗浄により、羽毛特有のニオイも軽減され、心地よく使える状態で戻ってきます。
しももとクリーニングは納期はどのくらいですか?
しももとクリーニングの納期は、通常2〜3週間ほどが目安です。
完全個別洗いや自然乾燥を取り入れているため、どうしても時間はかかりますが、その分ふとんへの負担が少なく、丁寧な仕上がりが実現します。
繁忙期はさらに日数がかかることもあるので、早めの申し込みがおすすめです。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
キャンセルを希望する場合は、申し込み直後に届く「受付完了メール」に記載された連絡先(メールまたは電話)に連絡を入れれば対応してもらえます。
発送前であればキャンセル料は基本的にかかりません。
ただし、すでに集荷済み・工場でクリーニング作業が始まっている場合はキャンセルできないので、なるべく早めに連絡するのが安心です。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
公式サイトから注文後、自宅に専用集荷キットが届きます。
そこにふとんを詰めて、集荷依頼をすればOK。
集荷されたふとんは工場で検品・洗浄・乾燥・仕上げを経て、約2〜3週間後に自宅へ返送されます。
全工程が一貫して丁寧に行われるので、初めての人でも安心して利用できます。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングは基本的に「ふとん・毛布類」に特化したクリーニングサービスのため、ダウンジャケットは対応外となります。
衣類クリーニングは取り扱っていないため、ダウンジャケットの場合は専門の衣類クリーニングサービスを利用しましょう。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
ペットが使っていた布団やベッドなども、しももとクリーニングで洗ってもらうことができます。
ただし、ペットの毛が大量に付着しているものや、強いニオイがある場合は、事前に問い合わせて確認するのがおすすめです。
ペット用品も1枚ずつ丁寧に洗ってくれるため、清潔で安心な状態で戻ってきます。
参照:よくある質問(しももとクリーニング)
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました
しももとクリーニングは、他の宅配クリーニングと比べて「品質重視」「無添加・個別洗い」という点が大きな特徴です。
大手の宅配クリーニングは短納期・低価格を売りにしているところが多く、大量処理による効率化でコストを抑える傾向があります。
それに対して、しももとクリーニングは1枚1枚を丁寧に手作業で扱い、完全無添加の天然石けんと軟水を使った水洗いで、ふとんの中までしっかり清潔に仕上げてくれます。
また、他の業者が提供している保管サービスは、しももとクリーニングでは対応していない点も異なりますが、その理由には「ベストな状態で早く使ってほしい」「他人のふとんと一緒に保管するリスクを避けたい」というこだわりがあるからです。
価格面ではやや高めに感じる人もいますが、肌にやさしい仕上がりや丁寧な対応に満足してリピートするユーザーが多くいます。
一方、納期の面では他のスピード重視の業者より時間がかかりますが、「ふかふか感が全然違う」「赤ちゃんがいても安心して使える」など、品質を重視する人からは高い評価を受けているのがしももとクリーニングの魅力です。
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ
しももとクリーニングは、無添加の石けんを使用した水洗いと、完全個別洗いにこだわったふとん専門の宅配クリーニングサービスです。
口コミでも「ふかふかに仕上がった」「肌トラブルが起きなくて安心」など、品質の高さと安心感が高く評価されています。
アレルギーやアトピー体質の方、小さなお子さまのいる家庭でも安心して利用できるのが嬉しいポイントです。
仕上がりには約2〜3週間と時間はかかりますが、手間を惜しまない自然乾燥+機械乾燥の丁寧な工程で、ふとんの中綿までしっかりリフレッシュしてくれます。
料金は1枚1万円前後と他の業者に比べるとやや高めですが、その分「仕上がりの質」を求める方にとっては納得の内容です。
保管サービスがない点や、布団以外のクリーニングに対応していない点はデメリットと感じる人もいますが、逆に「必要なサービスに絞ったシンプルさがいい」「すぐに使いたいから保管なしでOK」といった声もありました。
品質にこだわりたい方には、とてもおすすめできるクリーニングサービスです。