記事内に広告が含まれています。

ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点は?有料会員の解約方法や再登録について

ゼクシィ縁結びの退会手順【無料会員の場合】/解約方法

ゼクシィ縁結びを利用していて「ちょっとお休みしたい」「別の婚活方法に切り替えたい」と感じた時には、無料会員であっても正式な退会手続きが必要になります。

アプリを削除しただけではアカウントが残ってしまいますので、しっかり手続きを完了させておくことが大切です。

無料会員であれば料金が発生することはありませんが、個人情報の管理や登録情報のクリアのためにも、退会処理を正しく行うのが基本となります。

退会手順は利用しているデバイスによって少しずつ異なりますので、自分が使っているのが「アプリ版」なのか「スマホのブラウザ版」なのか「PCのブラウザ版」なのかをきちんと確認してから操作を行ってください。

ここではそれぞれの端末ごとに具体的な手順を分かりやすく解説していきますので、安心して進めていきましょう。

ゼクシィ縁結びアプリ版無料会員の退会手順について

ゼクシィ縁結びのアプリ版を利用している方が無料会員として退会する場合には、アプリ内から専用の手続きが必要です。

まず、マイページにログインした後、インフォメーションというメニューを開き、指示に従って退会アンケートの記入を進めていきます。

アンケートといっても時間がかかるものではなく、簡単な選択形式のものが中心なので安心してください。

画面の下に「次へ」というボタンがありますので、それをタップして進めていくことで、最終的に退会が完了します。

この手順をしっかり踏むことで、アカウント情報が消去され、ゼクシィ縁結びから完全にログアウトされます。

アプリを削除する前に必ずこの処理を終わらせるようにしましょう。

アプリをアンインストールしただけでは退会にはなりませんので、この点だけは特に注意が必要です。

【アプリ版無料会員の退会手順】
1、アプリからマイページにログイン
2、インフォメーションをひらく
3、退会アンケートを記入
4、ページ下部の「次へ」をクリック
5、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順について

スマートフォンでゼクシィ縁結びをブラウザから利用している方の退会方法も、アプリ版とは少し違った操作が必要になります。

まず、スマホのブラウザからマイページにアクセスしてログインしましょう。

画面右上に表示されている「三」のマーク、いわゆるハンバーガーメニューをタップすると、メニュー項目が表示されます。

その中から「退会する」を選択し、画面の指示に沿って進めていくことで、退会手続きが完了します。

スマホは画面サイズが限られているため、メニューの場所が少し分かりづらいこともありますが、落ち着いて探せば簡単に見つけられるはずです。

退会後は再ログインやメッセージの閲覧ができなくなりますので、やり取り中の相手がいる場合には、退会前にしっかりとご挨拶しておくと気持ちよく終えられますよ。

【ブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順】
1、スマホからマイページにログイン
2、画面右上の「三」マークをクリック
3、ページ下部の「退会する」をクリック
4、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びブラウザ版(PC)無料会員の退会手順について

パソコンのブラウザを使ってゼクシィ縁結びを利用している方にとっても、退会手順はとてもシンプルです。

まずはPCからゼクシィ縁結びにアクセスして、マイページにログインしましょう。

画面右上にある「インフォメーション」のリンクをクリックすると、各種設定が表示されます。

その中から「退会する」を選び、必要なアンケートへの回答や確認を経て退会完了となります。

PC版はスマホよりも操作画面が広く見やすいので、手続きも比較的スムーズに進められると思います。

退会する前に必要な情報をメモしておくことをおすすめします。

特にお気に入りに入れていた相手や、会話途中のメッセージがある場合には、しっかりと整理しておくと後悔が少なく済みます。

データは削除後に復元できないため、慎重に判断して進めてくださいね。

【ブラウザ版(PC)無料会員の退会手順】
1、PCからマイページにログイン
2、画面右上のインフォメーションをクリック
3、メニュー内の「退会する」をクリック
4、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びの退会手順【有料会員の場合】./解約方法

ゼクシィ縁結びの有料会員を退会する場合は、無料会員の退会とは異なる注意点がいくつかあります。

特に料金が発生しているため、正しい方法で「自動課金の解約」を行わないと、退会したつもりでも支払いだけが継続されてしまうことがあるのです。

有料会員の解約方法は、支払いに利用した決済手段によって変わります。

クレジットカード決済、Apple ID決済、Google Play決済の3つが主な方法で、それぞれの端末やアプリストアからの手続きが必要です。

たとえばApple IDやGoogle Play決済の場合は、アプリ内から解約はできず、スマホの設定画面やアプリストアを通じての操作になります。

一方で、クレジットカード決済の場合は、ゼクシィ縁結びのマイページから簡単に操作できます。

これから紹介する手順をよく確認して、確実に解約手続きを済ませましょう。

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【クレジット決済の解約方法】

クレジットカードでゼクシィ縁結びの有料プランを支払っている方は、アプリ内から簡単に解約の操作が可能です。

まず、アプリにログインし、マイページにアクセスします。

そこからインフォメーションという項目をタップすると、「有料会員をやめる」というボタンが表示されるので、それを選択すれば退会手続きが完了します。

なお、この解約は「次回更新日の前日」までに行う必要があるため、日付には注意が必要です。

ギリギリになってから操作すると、翌月分が課金されてしまう可能性もあるので、スケジュール管理もしっかりと意識しておきましょう。

退会後も無料会員としてアカウントは残りますが、有料の機能は使えなくなるため、手続き前にメッセージのバックアップやお相手との連絡先交換などを済ませておくと安心ですよ。

アプリ版有料会員の退会手順

【アプリ版有料会員の退会手順】
1、マイページにログイン
2、インフォメーションをひらく
3、「有料会員をやめる」を選択
4、退会手続き完了

ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順

【ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順】
1、アプリ画面左上の「三」マークをクリック
2、メニュー内の「有料会員をやめる」をクリック
3、退会手続き完了

ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順

【ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順】
1、アプリ画面右上のインフォメーションをクリック
2、インフォメーション内の「有料会員をやめる」をクリック
3、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Apple ID決済の解約方法】

Apple ID決済を利用してゼクシィ縁結びの有料プランに登録している場合は、アプリからではなく「端末の設定」から手続きする必要があります。

まずiPhoneの設定を開き、自分の名前が表示されているApple IDをタップします。

そこから「サブスクリプション」を選択すると、現在契約中のサービスが一覧で表示されるので、その中から「ゼクシィ縁結び」を探してタップしましょう。

「サブスクリプションをキャンセルする」という選択肢が出てくるので、それをタップすれば解約が完了します。

アプリ内で手続きをしようとしても無効なため、この方法を知らないと「退会できない!」と混乱する人も少なくありません。

あくまでApple IDで支払った契約はAppleのシステムを通じて管理されているため、Apple側の手続きで解約を完了させるのが正解です。

【Apple ID決済の解約方法】
※アプリ内での手続きはできません
1、端末の「設定」を開く
2、Apple IDをクリック
3、サブスクリプションをクリック
4、有効の項目から「ゼクシィ縁結び」をクリック
5、「サブスクリプションをキャンセルする」をクリック
6、退会手続き終了

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Google Play決済の解約方法】

AndroidスマホでGoogle Playを利用してゼクシィ縁結びに登録している方も、解約手続きは「Google Playストア」から行います。

まずGoogle Playのアプリを開き、右上にあるアカウントマークをタップしましょう。

次に「お支払いと定期購入」を選択し、その中から「定期購入」をタップすると、契約中のサービス一覧が表示されます。

「ゼクシィ縁結び」を選び、「定期購入を解約」をクリックすれば手続きは完了です。

Google Play経由の契約もアプリ内では解約できないため、ストアアプリからの操作が必須となります。

もしうっかり退会処理を忘れてしまうと、次回の更新タイミングで自動的に課金されてしまうので注意が必要です。

事前に手順を確認して、余裕を持って行動すると安心して婚活を見直すことができますよ。

【Google Play決済の解約方法】
※アプリ内での手続きはできません
1、Google Playストア内のアプリを開く
2、画面右上のアカウントマークをクリック
3、「お支払と定期購入」をクリック
4、「定期購入」を選択し「ゼクシィ縁結び」をクリック
5、「定期購入を解約」をクリック
6、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びの退会の注意点/退会後すぐに再登録できる?

ゼクシィ縁結びを退会する際には、事前にいくつかの重要なポイントを理解しておくことが大切です。

間違った方法で退会しようとすると、料金の自動引き落としが止まらなかったり、再登録時に不便を感じたりすることがあるため注意が必要です。

とくに多い誤解が「アプリを削除すれば退会になる」という認識です。

これは正しくなく、アプリを削除しただけではアカウント情報や課金状態がそのまま残ってしまうのです。

また、退会してしまうとこれまでやりとりしたメッセージやプロフィールデータなども完全に削除され、再登録しても復元はできません。

退会を考えている人は、こうした注意点をしっかり把握したうえで手続きを進めると安心です。

ここでは、ゼクシィ縁結びの退会時に知っておくべき注意点をわかりやすくお伝えしていきます。

注意点1・ゼクシィ縁結びアプリを削除しただけでは退会手続きはできません

ゼクシィ縁結びを退会したいと思ったとき、ついアプリをスマートフォンから削除してしまう方も多いかもしれません。

でも、それだけでは正式な退会にはなっていないということを覚えておいてください。

アプリを削除しても、アカウント情報や課金状態は運営側に残ったままの状態になります。

つまり、クレジットカードなどで有料プランに登録していた場合は、引き続き月額料金が発生してしまうこともあるのです。

これは意外と見落としがちなポイントで、知らないうちに料金が引き落とされていたというトラブルにつながりかねません。

正式な退会を希望する場合は、必ずアプリ内の「各種設定」から「退会」の手続きを選び、最後まで画面の指示に従って進めるようにしましょう。

これにより、アカウント情報が完全に削除され、料金も発生しなくなります。

アプリを削除しただけでは料金の引き落としが続きます/退会手続きを確実に行いましょう

アプリを端末から削除するだけでは、ゼクシィ縁結びの退会処理は完了していません。

そのため、有料プランを利用していた場合は、登録時に設定した決済方法によって自動的に月額料金が引き続き引き落とされてしまいます。

これを知らずにアプリだけを削除してしまうと、「使っていないのにお金が引かれている」といった不満が生じることになります。

こうした事態を防ぐためには、必ずアプリの「各種設定」メニューから「退会手続き」に進み、退会理由などの確認ステップを踏んだ上で、正式に退会を完了させる必要があります。

退会処理が完了すれば、自動的にアカウント情報も削除され、以後の料金も発生しなくなります。

無駄な出費を防ぐためにも、アプリ削除前に退会が済んでいるかを必ず確認するようにしておきましょうね。

注意点2・プロフィール、メッセージ、いいね!などの個人データは全て消去される

ゼクシィ縁結びを退会すると、それまでの活動記録はすべて削除されます。

これはプライバシー保護の観点から当然の処理ではありますが、ユーザーにとっては少し注意が必要なポイントでもあります。

たとえば、自分が作成したプロフィール情報、やり取りしたメッセージ、もらった「いいね!」やマッチング履歴などは、退会と同時に完全にリセットされるのです。

つまり、再登録してもそれらのデータを復元することはできず、ゼロからのスタートになってしまいます。

気になる相手とのメッセージを保存しておきたい場合や、自己紹介文を再利用したい場合には、退会する前に手元にコピーを取っておくと安心です。

婚活は努力の積み重ねが大事だからこそ、退会前の準備も丁寧に行いたいですね。

再登録しても以前の個人データは復元できません

ゼクシィ縁結びで一度退会してしまうと、過去の個人データはすべて削除されます。

これは運営側がユーザーの個人情報を適切に管理するための仕組みであり、再登録しても以前のデータを復元することはできません。

たとえば、やり取りしていた相手の情報、マッチングの履歴、プロフィール内容などもすべて消えてしまうため、退会後に再登録してもまったくの新規アカウントとして扱われます。

これにより、過去の努力やつながりがすべてリセットされてしまうことになるので、退会を検討している方は、その点をよく理解してから判断する必要があります。

特に、短期間での再登録を考えている方は、アカウントを残したまま通知設定をオフにするなどの方法も検討してみるとよいかもしれませんね。

注意点3・退会後3カ月間は以前と同じアカウントでの再登録ができない

ゼクシィ縁結びでは、退会後すぐに再登録できるわけではありません。

利用規約にも記載されているように、いったん退会すると同じアカウント情報での再登録には3カ月の期間を空けなければなりません。

これは、過去にトラブルを起こしたユーザーの再登録を防ぐ目的もありますが、一般の利用者にとっても、うっかり退会してしまった場合には不便さを感じてしまうポイントです。

登録方法に使ったメールアドレスやFacebookアカウント、Apple ID、電話番号などが「同じ情報」とみなされるため、違う手段を使っても情報が重複していれば再登録はできません。

真剣に婚活を進めていた方にとっては、すぐに再開したくても足止めになってしまうため、退会の前には今後の見通しも踏まえて冷静に判断しておくことがとても大切です。

ゼクシィ縁結びの登録方法は4種類/AppleID・Facebookアカウント・電話番号(SMS)・メールアドレス

ゼクシィ縁結びでは、4つの方法からアカウントを作成できます。

Apple ID、Facebookアカウント、電話番号(SMS)、そしてメールアドレスのいずれかを使って登録するシステムになっており、自分の使いやすい方法を選べるのは便利な点です。

ただし、これらの情報はアカウント識別に使われているため、一度退会してしまうと、同じ情報では再登録ができなくなるという制限が生じます。

たとえばApple IDで登録した場合、そのIDは退会後3カ月は使用できません。

他の方法で再登録しようとしても、登録情報が紐づいていればブロックされてしまうこともあるのです。

複数の登録方法があるとはいえ、一度退会する前に自分がどの方法で登録していたかを確認しておくことはとても重要です。

焦って再登録を試みてもエラーになってしまうこともあるので、慎重に行動するようにしたいですね。

以前と違うアカウントであれば退会後すぐに再登録ができる

ゼクシィ縁結びでは、同じアカウント情報での再登録には3カ月間の制限がある一方で、以前と異なる情報を使えば即日でも再登録が可能です。

たとえば、以前はFacebookアカウントで登録していた人が、今度はメールアドレスで新たにアカウントを作成すれば、すぐに活動を再開することができます。

もちろん、これは規約に違反していない方法であり、複数アカウントを意図的に悪用しない限り問題視されることはありません。

ただし注意しておきたいのは、以前のやり取りやプロフィール情報は一切引き継がれないため、ゼロからのスタートになる点です。

それでも早期に婚活を再開したい場合には有効な方法ですので、臨機応変に対応できるように、登録情報を整理しておくと安心ですよ。

注意点4・料金プランの残り期間がある場合の返金は自分で問い合わせする必要がある

ゼクシィ縁結びを利用していて途中で退会した場合、支払い済みの料金については自動的に返金される仕組みにはなっていません。

つまり、仮に6カ月プランに申し込んでいて2カ月で退会したとしても、残りの4カ月分の料金はそのまま消化扱いとなってしまいます。

返金を希望する場合には、ユーザー自身が運営に問い合わせて対応を求めなければならず、しかもその際には条件によっては返金不可になるケースもあります。

たとえば、Apple ID決済やGoogle Play経由の支払いは、ゼクシィ縁結びではなくそれぞれの決済サービスが管轄となるため、運営側では対応できないこともあるのです。

こうしたことを知らずに退会してしまうと、あとから「知らなかった」と後悔する人も少なくありません。

退会の前には、契約プランと残り期間、返金条件をしっかり確認することが安心につながります。

期限内に解約してしまうのはおすすめしない/おすすめ料金プランは6ヵ月プラン

ゼクシィ縁結びを利用する際に、短期プランよりも6ヵ月プランを選ぶ人が多いのには理由があります。

それは婚活という目的において、短期間での成果が出にくいことが多く、ある程度じっくりと向き合う時間が必要だからです。

6ヵ月プランには「婚活成功保証」がついており、一定条件を満たせば延長保証などのサポートを受けることも可能です。

さらに、1ヵ月プランに比べて月額料金も割安に設定されており、コストパフォーマンスの点でも魅力があります。

だからこそ、契約期間の途中で退会してしまうのは非常にもったいない行動と言えます。

すでに料金を支払っているのであれば、その期間はできるだけ活用して、自分に合う相手をじっくり探していく方が結果的には満足度も高まりますよ。

焦らず、無理せず、じっくり進めていきましょう。

ゼクシィ縁結びの退会を確認したい!退会できたか確認をする方法について

ゼクシィ縁結びを退会したあと、「本当に手続きが完了しているのか心配…」という声は少なくありません。

実際、アプリを削除しただけで退会したと勘違いしてしまう人も多く、気づかぬまま料金が発生し続けるケースもあるのです。

きちんと退会が完了しているかを確認する方法はいくつか用意されているので、不安がある場合は必ず確認しておくことをおすすめします。

特に有料会員だった方にとっては、料金の引き落としが続かないよう確実に退会できているかを知ることが非常に大切です。

また、再登録を検討している場合でも、過去のアカウントが残っていないか確認しておくと手続きがスムーズに進みます。

ここでは、退会が完了しているかをチェックするための具体的な方法を3つご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

確認方法1・以前の登録IDでログインしてみる/退会後はログインできません

退会がきちんと完了しているかを確認する最も簡単な方法は、以前使っていたIDや登録情報でログインを試みることです。

ゼクシィ縁結びでは、退会処理が正しく完了していれば、元のIDでログインすることはできなくなっています。

つまり、ログインを試して「このアカウントは存在しません」といったエラーメッセージが表示されれば、それは退会が反映されている証拠です。

逆にログインできてしまった場合は、退会が完了していない可能性があるため、もう一度手続きを確認した方が良いでしょう。

この確認方法は、特にApple IDやFacebookなどの連携サービスを利用していた方にとって手軽で分かりやすい方法です。

不安な場合にはこのステップから試してみると安心です。

確認方法2・登録のメールアドレスに退会手続き完了メールが届いているか確認する

ゼクシィ縁結びでは、退会手続きを完了すると、登録してあるメールアドレス宛に「退会完了のお知らせ」メールが送信される仕組みになっています。

このメールには、退会の日時やアカウント削除が完了した旨が記載されているため、退会の証明として非常に有効です。

もしもこのメールが届いていない場合は、手続きが途中で止まってしまった可能性や、入力したメールアドレスに誤りがあった可能性も考えられます。

迷惑メールフォルダに振り分けられていないか、メールアドレスが正しく登録されていたかを今一度確認してみてください。

また、メールを受け取っていた場合でも念のためログインを試してみると、より確実に退会状況を把握することができます。

メールアドレスの登録がない場合にはメールは送信されません

ゼクシィ縁結びの退会確認メールは、あらかじめアカウント設定でメールアドレスを登録していた場合に限り送られます。

そのため、メールアドレスを登録せずにFacebookやApple ID、SMS認証のみで利用していた方には、退会完了を知らせるメールは届きません。

メールが届かなかったからといって、必ずしも退会できていないわけではないので、この点は誤解しないようにしてくださいね。

退会の確認をしたい場合には、前述のようにログインを試みるか、公式サイトの問い合わせフォームを使う方法で再確認するのが良いでしょう。

メール連絡を受け取りたい方は、事前にアカウント設定からメールアドレスを登録しておくことをおすすめします。

確認方法3・ゼクシィ縁結び公式サイトの問い合わせフォームを送信する

どうしても退会が完了しているか不安な場合は、ゼクシィ縁結びの公式サイトにある「お問い合わせフォーム」から直接確認を依頼することもできます。

この方法は、ログインできない場合や、確認メールが届かなかったときに特に有効です。

フォームに入力する際は、可能であれば以前のアカウント情報(登録時のニックネームやメールアドレスなど)を添えるとスムーズに対応してもらえます。

運営側はユーザーからの問い合わせにも丁寧に対応してくれるので、何かあった場合には遠慮なく利用して大丈夫です。

正しい退会処理ができていれば、しっかりと記録が残っているため、確認にはそれほど時間はかからないでしょう。

不安を抱えたまま過ごすよりも、早めに確認して安心して次のステップに進むことをおすすめします。

参照: 返金対象の確認や返金手続きに関する問い合わせ (ゼクシィ縁結び公式サイト)

ゼクシィ縁結び解約後すぐに再登録したい!再登録の方法について

ゼクシィ縁結びを一度退会したものの、やっぱりまた利用したいという気持ちになることってありますよね。

けれども退会した直後は、同じアカウント情報ではすぐに再登録ができないという制限があるため、手順を誤ると「登録できない!どうしよう…」と慌ててしまう人も少なくありません。

でも安心してください。

初回とは別のアカウント情報を使えば、退会直後でもスムーズに再登録が可能です。

ただし、その際にはプロフィールやメッセージ履歴などの以前のデータはすべて消去されてしまっているため、もう一度ゼロからスタートすることになります。

ここでは、退会後すぐにゼクシィ縁結びを再開したい方のために、登録情報を切り替えて新規登録するためのポイントと注意点をしっかり解説していきます。

再登録方法1・初回登録とは異なるアカウントで登録する

ゼクシィ縁結びでは、一度退会してから3カ月間は、以前と同じアカウント情報では再登録することができないという制限があります。

ただし、初回に使用したものとは異なる認証情報を使えば、すぐにでも新規登録することができます。

たとえば、初回はFacebookアカウントで登録していた場合、今回はメールアドレスか電話番号認証を使うなど、まったく別の方法を選べば、同じ端末からでも問題なく登録が可能です。

この方法で登録した場合、過去の情報は引き継がれないため、再びプロフィール作成や写真のアップロードを行う必要がありますが、「やっぱり再開したい!」という方には現実的な選択肢となります。

アカウント切り替えによって再登録ができる仕組みは、再チャレンジを望むユーザーにとってありがたい救済措置ですね。

初回登録に必要な認証方法は4つ/メールアドレス・電話番号(SMS)・Facebookアカウント・AppleID

ゼクシィ縁結びの登録には、4つの方法から選ぶことができます。

メールアドレス、電話番号(SMS)、Facebookアカウント、Apple IDのいずれかを使って認証を行うことで、アカウント作成が可能になります。

再登録を希望する場合は、前回使った認証方法を避け、別の手段を選んで新たなアカウントを作る必要があります。

たとえば、以前にApple IDで登録していた方は、今度は電話番号やメールアドレスを使ってみると良いでしょう。

ただし、新規登録扱いとなるため、マッチング履歴や「いいね!」などのデータは一切残っていません。

少し面倒にも感じるかもしれませんが、ゼクシィ縁結びが健全なサービス運営を目指すためには、このようなルールが必要とされているのだと思います。

再登録の際には、どの方法を使うかを事前に確認しておくと安心です。

再登録方法2・他のメールアドレスを使って新規登録する

退会後にすぐ再登録したい場合、もっとも手軽にできる方法のひとつが「別のメールアドレスを使用する」という方法です。

初回登録の際に使ったメールアドレスとは異なるアドレスを用意し、それを新しい認証情報として使えば、退会後の制限期間を気にせずに登録することができます。

GmailやYahooメールなど、無料で複数作成できるメールサービスを活用すれば、すぐに準備もできますし、わざわざ端末やSIMを変える必要もありません。

ただし、あくまで新規アカウント扱いになるため、過去のデータが復元されるわけではありません。

そのため、お気に入りだった相手や、続いていたやり取りがあった場合は、再度最初から関係を築いていくことになります。

それでも「どうしても再開したい!」という強い思いがあるなら、別アドレスでの再登録は十分に現実的な選択肢です。

ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点は?有料会員の解約方法や再登録についてまとめ

ゼクシィ縁結びを利用する際、退会手順や注意点についてご紹介しました。

有料会員の解約方法や再登録手続きについて理解を深めました。

退会手続きを行う際には、まずはマイページから解約手続きを進めることが大切です。

解約手続きを完了させると、有料会員としてのサービスが停止され、料金の支払いも終了します。

再登録を希望する場合には、一度退会手続きを経てから再度登録手続きを行う必要があります。

退会手続きや再登録手続きにあたっては、注意点もいくつかあります。

例えば、退会手続きを行った後に再度登録する際には、同じメールアドレスや情報で再登録を行うことができない場合がありますので、ご注意ください。

また、有料会員の解約手続きを行う際には、解約の締め切り日や手数料などについても事前に確認しておくことが重要です。

ゼクシィ縁結びを利用する際には、退会や再登録に関する手順や注意点をしっかり把握しておくことが大切です。

スムーズな手続きを行うために、事前に情報を収集し、問題が起きないように注意深く行動することが重要です。

安心してサービスを利用するために、手順や注意点を遵守し、円滑な利用を心がけましょう。

関連ページ:ゼクシィ縁結びの評判・口コミは!?本音を調査/危ないの真相や料金を解説